親知らずにより、以下のような症状があるときは外科的な処置が必要かもしれません。歯科医院にご相談ください。
親知らずについては、抜くべきかそうでないかの診断が重要です。 親知らずが真っ直ぐに生えていて、周囲の歯肉に炎症がなく、むし歯にもなっていない場合は早急に抜く必要はありません。 そうではなく、何かしらのトラブルを抱えている場合は早めに歯科医院に相談しましょう。放置することで、歯肉の炎症で口が開きにくくなったり、口臭の原因になったりとさまざまな問題が起こる可能性があります。専門家に判断してもらうことが大切です。
まずは問診で患者さんの親知らずの生え方を確認。その後、レントゲン写真を撮影し、歯の角度や歯の根元があごの神経に近くないかなど、より詳しく調べていきます。
親知らずを抜くべきか、抜かないでいいか、またその理由についてご説明します。抜いた方がいい場合は今後の治療の流れや期間をお話しします。抜いた方がいいものの状態によって当院での治療が難しいという場合には専門のクリニックや大学病院をご紹介します。
抜歯をする歯が生えている箇所や周囲の歯ぐきに炎症がある場合は歯石を除去したり、クリーニングをしたりして環境を整えてから抜歯をします。炎症があるまま抜歯をしてしまうと、炎症が悪化する可能性があるのです。
治療当日には患者さんに体調をお聞きし、歯ぐきの状態も確認。問題がなければ治療を行います。痛みがないようにしっかりと麻酔も。抜糸の時間は5~30分ほどです。
抜歯をすると出血しますが、徐々にかさぶたができて血も止まっていきます。かさぶたがはがれる可能性があるので、アルコールの摂取や激しい運動などは控えてください。
かさぶたができにくくなるので、うがいはしすぎないようにしてください。
出血がある場合は、ガーゼやティッシュを含んで噛んでください。30分もすれば止まってきます。長時間、出血が止まらない場合は当院にご連絡ください。
あごに以下のような症状があれば、顎関節症かもしれません。歯科医院にご相談ください。
顎関節症(がくかんせつしょう)とは、あごの関節や咀嚼筋の障害によって上述のようなさまざまな症状が起きる病気です。頭痛やめまいなどが起こることもあります。 歯の食いしばり(強い力で歯と歯を噛むこと)や歯ぎしり、噛み合わせの悪さなどが原因だと考えられています。
噛み合わせを調整したり、マウスピースと似た治療器具を装着して夜間の歯の噛み込みを防いだりして改善を試みます。重度など専門的な治療が必要な場合は治療を得意とする医療機関をご紹介します。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ
【 診療科目 】むし歯治療/根管治療/歯周病治療/むし歯・歯周病予防/ホワイトニング・クリーニング親知らずの治療/顎関節症の治療/入れ歯・インプラント